• スタッフ
  • ブログ
  • 院長
  • 案内
  • LinkIcon Mail
  • アクセス
  • 募集
  • オリオン先生の歯科トーク

 
 
 
 

TRANSLATE with x
English
Arabic Hebrew Polish
Bulgarian Hindi Portuguese
Catalan Hmong Daw Romanian
Chinese Simplified Hungarian Russian
Chinese Traditional Indonesian Slovak
Czech Italian Slovenian
Danish Japanese Spanish
Dutch Klingon Swedish
English Korean Thai
Estonian Latvian Turkish
Finnish Lithuanian Ukrainian
French Malay Urdu
German Maltese Vietnamese
Greek Norwegian Welsh
Haitian Creole Persian  
 
TRANSLATE with
COPY THE URL BELOW
Back
EMBED THE SNIPPET BELOW IN YOUR SITE
Enable collaborative features and customize widget: Bing Webmaster Portal
Back

 
オリオン歯科クリニックです。


オリオン歯科クリニックは皆様の健康と快適な生活を維持するためにお役にたてることを第一の目標に、歯の治療だけではなく、再発や歯のダメージを少なくするために予防を中心に据えた定期的な管理を皆様にお勧めしています。

adobestock_84184961.jpg adobestock_45995018.jpg adobestock_56245445.jpg adobestock_33927409.jpg 歯科から健康を御提案します。 adobestock_65836002.jpg
 
 

ご予約、お問い合わせはこちらをクリック
0172-33-0418
0120-380-503

流行しているコロナウィルスに関して以下に該当する方にお願いします。
下記に症状のある方は医院に入らず、まず保健所(0172-33-8521)にご連絡ください。

1.37.5度以上の発熱が4日以上続く方
2.強いだるさや息苦しさがある方
3.発症から2週間以内に流行地域に居住、滞在していた方
4.確定診断を受けた方と濃厚接触歴がある方

当クリニックでは夜間とお昼休み時間は院内をオゾンガス除菌を行っておりますので午後12時45分から午後1時50分までは院内に入れません。院内はプール臭が多少ある場合もありますが問題ありませんのでご了承ください。

オゾンくん蒸院内感染予防について
当クリニックはオゾンクリアという除菌装置で夜間とお昼休みに院内を除菌しております。オゾンガスによるくん蒸は浮遊する飛沫内や接触した場所のすべてを消毒します。院内の空気はつねにオゾンによる殺菌をおこなっています。


 
 

医療DX推進体制加算に係る掲示について
当クリニックは医療DX推進体制整備について対応を行っています。

TRANSLATE with x English
Arabic Hebrew Polish
Bulgarian Hindi Portuguese
Catalan Hmong Daw Romanian
Chinese Simplified Hungarian Russian
Chinese Traditional Indonesian Slovak
Czech Italian Slovenian
Danish Japanese Spanish
Dutch Klingon Swedish
English Korean Thai
Estonian Latvian Turkish
Finnish Lithuanian Ukrainian
French Malay Urdu
German Maltese Vietnamese
Greek Norwegian Welsh
Haitian Creole Persian  
 
TRANSLATE with COPY THE URL BELOW Back EMBED THE SNIPPET BELOW IN YOUR SITE Enable collaborative features and customize widget: Bing Webmaster Portal Back

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制を導入予定です。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイトに掲示しています。

 

審美歯科

審美歯科
歯を美しくしたい方のために

 
かみ合わせ

噛み合わせ
あなたのその症状は噛み合わせから来ているかも?

 
マタニティ歯科

マタニティー
マイナス1歳からのむし歯予防

 
 
むし歯予防

むし歯予防
むし歯予防を発想から変える

 
 
 
 

 
 

 

 

滅菌

基本セット(ピンセット、ミラー、短針など)や歯を削る機器はすべて滅菌し滅菌パックで保存しています。


滅菌


次亜塩素酸水

汚染された可能性のあるものは強い殺菌性のある次亜塩素酸水にて洗浄します。




次亜塩素酸水


使い捨て

ゴム手袋、紙コップやエプロン、注射針はすべて使い捨てです。院内感染を引き起こす使用済みの消耗品の使い回しは絶対行われるべきではありません。

使い捨て


クリーン

空気や壁をオゾンで殺菌し、口腔外バキューム、空気清浄機で飛び散った汚染物質やバイ菌を強制的に排除して診療室のクリーン環境を維持しています。

クリーン


無痛麻酔

注射針を刺す位置に予め表面麻酔を塗布し、痛みの原因となる圧力がかからない電動麻酔器を使用します。低圧、低い速度で麻酔液を注入できるので痛くありません。

無痛麻酔


セレックシステム

コンピュータで型どり、コンピュータでセラミックスを作製

最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)し、患部の歯列をモニター上に再現。そのあとはコンピュータの3D画面上にて修復物を設計し、ミリングマシンがデータをもとにセラミックスの被せ物(クラウン)を作製します
 
セレックセラミックシステム詳しくはこちら セレックセラミックシステム詳しくはこちら
shift.jpg shift.jpg
デジタルレントゲン、歯科用CT

歯科用CTをアップデートいたしました.

多くの症例が高解像度に

CT撮影では従来機種をOP300という機種に置き換えました.全顎的な治療においてはCT撮影を外部の病院に委託して 患者さんにご不便をおかけしていましたが、ほとんどの症例で院内での撮影が可能となりました.骨の状態だけではなく歯根や顎関節の撮影もより高精細になりより詳しい診断が可能となりました.

 
 
詳しくはこちら 詳しくはこちら

地図(アクセス)

 

住所

青森県弘前市元寺町35

 FAX : 0172-33-0418

 

 

下土手町から一番町の坂を上ってください.信号を右に曲がりしばら進むと右側に看板が見えてくると思います。ビックリドンキーさんの向いです。
※駐車場は診療所前、後ろにもあります。後ろの駐車場はオリオン歯科案内板のある二台だけです。

 

オリオン歯科クリニックマップ

弘前公園の近く ファミリーマート弘前公園店の向です。


 
 
 
  • むし歯予防サロン
  • 歯周病サロン
  • 審美歯科サロン
  • インプラントサロン
  • マタニティサロン
ミニマムインタベーション
スコープ
位相差顕微鏡
 
ミニマムインタベーション

 
ミニマムインタベーション

いま,早期発見/早期治療という考かたは変わりました.穴があいていない着色段階では徹底した予防と食生活の改善によって回復や現状維持ができることがわかっています.当医院では可能な限り初期ウ蝕を削らず,治療が必要な場合でも削る量をできるだけ少なくできるミニマムインタベーションを実践しています.ただし,進行したむし歯やすでに広範囲に治療されている歯にはこれを適用できないことが多いのです.早期発見のために定期検診が必要な理由がおわかりですね. 定期検診で早期発見/早期予防を心がけてください。また、いままでは神経をとらなければならなかった深いむし歯も3Mix法などで神経を保存できるケースもあります。歯は神経を取ることによって弱くなる、むし歯になりやすい、割れやすくなるなど歯にとっては大変なダメージになりますから、神経を取らないことが最高のミニマムインタベーションになります。
 

  クリックで拡大
スコープ

 
確実な治療を目指して-スコープ

スコープを使用して治療する事が多くなりました。よくテレビでお医者さんが手術中につけているあれですね。口の中が数倍拡大されて見えますからかなり正確に治療出来ます。精密さが要求されるシビアなケースなんか飛躍的に正確に治療ができますね。長く使ってるとさすがに疲れますけどね。
歯を抜くのも簡単なケースとかなり難渋するケースもありますが、難しい場合は我々は「難抜」といい、抜歯に時間がかかって、大変な状態になることを業界用語で「難ばった」といいます。多くの場合は歯と骨の間の細い隙間がぐちゃぐちゃになって見つけられないのが原因でその隙間に器具を入れられるかが抜歯がうまくいくポイントで、ここに抜歯器具がうまく入るとよっしゃ!っていうことになるんですが、奥歯の場合暗くて小さくてかなりそれが難しい。ライト付き拡大鏡を使用するとほんとここが簡単に見つけることができるので難抜になることがあまり無くなりました。歯の根の治療もかなり細かい作業が必要な時も重宝します。
 
なにより、スコープを使うことでスポットで削ることができるようになったので余計な部分を削らなくても済むので歯に優しい治療、つまりミニマムインタベーションを実行する強力な武器になります。

位相差顕微鏡

 
 ダイアグノデント ペン

全く治療されていないきれいな歯(バージンティース)が初期むし歯になった場合治療が必要かどうかの判断はいつも迷いまはんす.きれいな歯はかのうな限り削らないで予防したいものです.見た目だけで判断するのはかなり困難なのです.ダイアグノデント ペンは治療をするべきか予防で経過を見るべきかを数値で判断できる優れた機器です.これにより可能な限り削らない治療という方針をさらに確実なものとなります.
 
 
 

詳しくはこちら

 
,http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos/HP9zLEMwU6M,simple01,{"playerWidth":"240","useCustom":false,"autoPlay":false,"autoLoop":true,"autoNext":false,"quality":"medium","qualityName":"中"}

クリックでムービー

 
位相差顕微鏡で歯垢の中の細菌を見てみましょう
歯に付着する歯垢(プラーク)は一般的には食事のあとの食べかすと思われがちですが、実を言うとこれは歯周病菌やむし歯菌の集合体です。ネバネバするのはそのばい菌が生産する糖で出来たものです。ほんの直径1ミリ程度の歯垢にも数億もの細菌がいると言われています。その数や種類は人によって様々ですが歯周病が進行した方はさまざまな歯周病菌がいますし、むし歯が多い方はむし歯菌が多いのです。
経験的に言うと顕微鏡で歯垢を覗くとおおよその傾向が把握できます。ほとんどの患者さんにご自分の歯垢の顕微鏡像を見ていただいて、現状とその対処方をご説明しています。

 

 
 

デンタルX

患者さんの全ての情報をデンタルXで入力管理し
正確な診断や診療、治療に役立てています。
歯周病データ
写真データの入力
レントゲン情報の入力
情報の管理は堅牢なOSであるMacOSXFileVaultで
セキュリティの管理がなされています。

 

ご自由に資料をダウンロードできます。ご活用下さい。

 

  1. LinkIcon大人問診表.pdf

    前もって記入して時間の節約しましょう。

  2. LinkIconこども問診表.pdf

    前もって記入して時間の節約しましょう。

  3. 妊産婦さんへ.pdf

    妊婦さんはぜひお読み下さい。

随時増やして行きたいと思ってます。

,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":false,"mixikey":"","hatena":false,"pocket":false,"linkedin":false,"line":true,"tumblr":false,"pinterest":false,"facebookShare":false,"sortItems":["twitter","facebook","line"]}

  • LinkIcon HOME
  • 治療の流れ
  • むし歯予防
  • 歯周病
  • 矯正
  • インプラント
  • 感染対策
  • デジタルレントゲン
  • オリオンブログ
  • おすすめアイテムズ

 

お問い合わせはこちらへ orionshika@icloud.com

☎ 0120-380-503